最近の話。

開票日が迫り、


って、こんな書き出しでは政治の話になってしまいそうなので自重します。



いきなり自重から始まりましたが、

今日明日と、隣町の設楽町にある遊べる花屋さんにて開催されているワーゲン文化祭に、SALTWORKSの製品のみ出させてもらっています。

訳あって身体を持っていくことができず、すいません主催のユージさん。



昨日颯爽と製品を取りに来られたユージさん。

ユージさんは、気持ちのいいくらい海の匂いがする人だ。

そして、海でも山でもよく遊ぶ、根っからのアウトドアマンである。

使い倒している空冷のバスが、絵に描いたように生き方を表現している。



こないだの30分喋りの中でも話したが、『アリもしながらキリギリス』。これがなかなか難しいが、僕はそこを目指している。


こういう考え方、というか自分の生き方をある程度明確にしておくのも、その行く先は一票ということになる。



あれ、政治の話に戻りそうだ。

息子1号がよく 自転車に乗りたい というので、

安全にサイクリングができて、なおかつ楽しくておいしい目的地を探している。


先日は、車で30分ほど行ったところにある岩村城下町に行ってきた。



この周辺を2キロほど走ったのち、かんから餅としの田うどん、ソフトクリームを食べてホクホクの有様だった。




ところで隣村の友人の子供が5歳にして、諏訪湖を自転車で一周したそうだ。


なるほど、諏訪湖は子連れでもとても走りやすそうだ。

リタイアできるようにチャイルドトレーラーのBURLEYをつけた状態でも周回がしやすい広めのサイクリングコースがある。


自転車は小さな旅の道具なので、距離だとか数字的なところは親も子も全く興味がない。

なので近場で走れば走ることができればそれに越したことがないのだが、

小さな子供と安心して一緒に走られるルートを探すのは、結構むずかしい。


その点諏訪湖はものすごく優れている。



あかん、諏訪湖行ってまう。





急になまったところで、今日はこの辺で。


そうそう、インスタグラムについて。

今まで、土本自転舎アカウントで投稿をしていましたが、

これからはSALT WORKSアカウント @saltworks-handmadebags がメインになります。

そちらもぜひ、フォローお願いします。



では明日もよろしくお願いします。

土本自転舎

<お問い合わせ先、予約> TEL:070−2220−7469 MAIL:tj@inabu-cycle.com ※出張・ツアー・イベント等で不在の場合あり