アイウェアの立ち位置について。

アウトドアの魅力、魔力、その強さをひしひしと感じる。


山の遊びも海の遊びも、それこそここではとても書ききれないほどの遊びがあると思う(僕は海に関してはさっぱり何もわからない)が、僕は山に住んでいるので山について書く。


アイウェアを取り扱うに際し、改めてアイウェアに対して思うことをあれこれ考えていた。

HATCHのアイウェア取り扱い開始しました。

アイウェアの持つ、外の世界と内の世界との間にあるある意味比喩的な立ち位置や、人間が山に生きる(住む ではない)上で認められた道具として立ち位置に、とても魅力を感じます。


で、なんでそんなことを考えていたかというと、今日は、

渓流釣りに一人で行っていました。

だって定休日だから。みつを。

すいません(誰に謝っているんだ)


いや真面目に。

川を見る。

しかし水面の反射で水中はほとんど見えない。

しかし渓流釣りを続けていると、水面の下が想像できるようになる。


この水流の下だけでも、何匹も魚がいる。

渓流魚は1年で10cm。2年で20cmになる。

ここは長野県根羽村。稲武の隣であり、うちから車で15分ほどの村だが、

冬は−10度を余裕でこえる時もあるだろう。

そんな中、渓流には魚がずっと生きている。


今日は25cmほどのアマゴが2匹、丸々と太っていた個体と、チビアマゴが5匹ほど、それらを見ることができた。

今回は食べないのでリリース。


釣り といえばそれまでだが、

渓流釣りをしなければ知らなかった山の世界を、僕は渓流釣りをして知ることができた。

ちなみに歴だけ長く、そこに腕前は比例しない。今年になって中級を名乗ることができるようになった気がする(当社比)



URBAN DEER Rin×RARTS スプルースグリーン

何度も言うが、フィールドにおいてはアイウェアがないと話にならないシーンがとても多い。

自転車においては、変速ギアのグレードがあーだのこーだのよりも、間違いなくアイウェアが重要だと思う。そう断言する。


前述した、アイウェアが持つそのメタファー的な、比喩的な立ち位置から考えると、

アイウェアを持っていることで、フィールドと向かい合っていると言える ような気がしてならない。

見えるなら、より見えたほうがいい。


どうにも日本(と言うか世間)ではアイウェアを纏う人は、どこか気取っている人のように捉われがちだが、そうではなく、

フィールドと向き合う姿勢でアイウェアを纏うのだ とそう捉えるようになったらいいのにな と思っている。


フィールドが好きな人こそ、必須です。



山に暮らすことを自ら選択したからこそ、山暮らしで得られる喜びは前のめりになってつかむ。

住む場所を自分で選択したならば、そこで楽しく暮らせるような動きを積極的にしてこそ、生きていると言える。

今日はこんな感じで。



では定休日明けの木曜日から、よろしくお願いします。

豊田市稲武の自転車屋 土本自転舎

<お問い合わせ先、予約> TEL:070−2220−7469 MAIL:tj@inabu-cycle.com ※出張、ツアー、イベント等で不在の場合あり